腎性高血圧とは・・・

腎臓は、血圧を管理する臓器である

具体的には、腎臓がレニンというホルモンを血液内に分泌します

このレニンが、血中のアンギオテンシノーゲンと作用して、アンギオテンシンT(AT)に変わります

アンギオテンシンTは、肺にあるアンギオテンシン変換酵素(ACE)によって、アンギオテンシンU(AU)へ変わります

アンギオテンシンUは、血管を収縮させる作用があり、アンギオテンシンUが増えると血圧が上がります

これが腎性高血圧の流れだ、よく覚えておくように

結局、腎臓に炎症等ができて、腎血流が悪くなると、腎臓に血液があまり流れなくなるので

腎臓がレニンをどんどん分泌するようになるのだ

それによって、血圧が上がり、腎臓にもたくさん血液が流れるようになるんだけど

それによって高血圧になって、ほかの臓器や脳などがダメージを受けるという訳だ

 

血圧を下げるためには、降圧剤を服用する

降圧剤には、主に以下のパターンがある

1.アンギオテンシン系

アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬

アンギオテンシンU受容体拮抗薬

2.カルシウム拮抗薬

3.交感神経受容体系

α遮断薬

β遮断薬

4.利尿薬

 

ACE阻害薬は、まさしくACEを阻害する

AU受容体拮抗薬は、AUの受容体をブロックする

カルシウム拮抗薬は、血管のカルシウムチャネルをブロックする

交感神経受容体系は、交感神経の受容体をブロックする

利尿剤は、利尿する事により体の水分を減らし血圧を下げる

 

まぁこんなところだ・・・

 

[PR]動画